ブログ BLOG

2023.01.16

お・い・し・く・た・べ・る

お:お口に食べ物

い:いっぱい入れず

し:姿勢を正しく

く:口は閉じて

た:たくさん噛んで

べ:ベストな栄養

る:ルンルン楽しい食事

 

日本小児歯科学会が、子供に「正しい食べ方」としてポイントをまとめたものです。

大人にも共通するポイントですね。ついつい、かき込み、早食い、数回噛んで、丸のみ、しがちですよね。 

時間がなかったり、美味しい食べ物を早く、沢山食べたいという気持ちがそうさせてしまうのかもしれないですね。

 

特に、たくさん噛む事は、体にいいことばかりです。

たくさん噛む事によって、唾液がより多く分泌され、胃腸での消化吸収を促進、唾液に含まれる免疫物質が細菌を減少させ、むし歯や歯周病の予防にもつながります。

この他にも、脳を刺激したり、食事に時間をかけることにより満腹感がえられ、ダイエット効果、丈夫なアゴを作る、など 噛む ということは健康のためにとても大切です。

 

しっかり噛むためには、健康な歯が必要です。むし歯や歯周病で歯を失って入れ歯になると、噛む力は3分の1程度にまで低下してしまうといわれています。

入れ歯が合わない、痛くて噛めない、など少しでも歯に違和感を覚えたら早めに歯医者さんに相談してみてください。

記事一覧へ